2010年05月29日

久しぶり~♪

こんばんは かよこです m(  )m
今日は、10日ぶりに スタッフ りえちゃんと一緒に仕事ができました☆
りえちゃんと 夏にむけて計画している事も、着々と決まってきました


実は・・・
今、りえちゃんと、女の子目線で
新メニューを考えています

又、決まりましたら、ご報告いたしますface02


今日は、お店の前で 忍者さんが旗を振っていましたicon16

今日は、忍者さんの周りに 何名か ファンicon14の方が
いらっしゃったようですよface05

本日のお客様のface02です





皆さん とってもいい笑顔 ありがとうございまぁ~すface05

☆☆ 合言葉です☆☆
ブログで公開する合言葉を翌日の凌駕ninja店の
スタッフに言うと・・・

味玉をサービス致します

オーダーする前に言ってくださいね(^_^)
合言葉を言う際に「合言葉なんですが・・・」と
言っていただけると幸いですm(- -)m

合言葉は・・・



「スマイル☆」

です!

みなさんのお越しをお待ちしていま〜す(^▽^)


今日の凌駕Ninja店は何位を走っているかな?
  


Posted by 凌駕ninja店 at 22:07Comments(0)お客様紹介

2010年05月29日

忍者ウンチク その16

はい、こんばんわオオハシです。

なかったら買いに行くでしょうに
基本、晩酌は欠かさないほど
お酒すきですね。
先日のカヨコさんのように
ならないよう、ウチには何種類かの
お酒がストックされています。


ほぼ毎日なので、比較的リーズナブルな
モノばかりですが、その日の気分で
スイッチします。
ボクは他県出身者なんですが
大雪渓の美味さと、一升ビンのワイン!
とくに五一ワインのコストパフォーマンス
には驚きました!!甘くて、ジューシィ~
そして、一晩では無くならない安心感
お世話になってます。

それでは本日のお題です。

唐突ですが、“忍者”といわれて
まず最初に出てくる名前ではないでしょうか
そうです、伊賀の“服部半蔵”です。

忍者について書く上で、この方たちは
さけては通れないので

さて、“たち”とは?ですが
“服部半蔵”とは代々「半蔵」を
通称の名乗りとした服部半蔵家の
歴代当主たちです。12人いたとか
つまり、世襲の名前です。

先祖に“半七蔵人”というヒトが
いまして、これが略されて“半蔵”になり
代々、家督を継ぐ者は“服部半蔵”を
名乗ります。

忍者のイメージが強いようですが
実際の伊賀出身の忍者は初代だけです。
(史実に残る半蔵を初代として)
ちなみに、服部家は伊賀の上忍の一人
で、他に藤林・百地があり
これを伊賀三上忍と言います。

徳川家康に仕えた、伊賀同心の支配役の
2代目が世間でよく知られている
“服部半蔵”ですが、残念ながら
忍者としての活躍は記録に残っていません。


戦国武将に詳しい方なら、ご存知でしょうが
松平氏(徳川氏)の譜代家臣で
徳川十六神将の一人
鬼半蔵の異名を取る、豪傑武将として
槍働きのほうが有名なほどの名将でした。

最近、都市伝説で“服部半蔵”と
“松尾芭蕉”が同一人物なんて話が
ありますが、まさにファンタジィーです
生きた時代も違いますし
残っている、資料も多いヒトたちです。
たしかに、芭蕉も伊賀の出身で
公儀隠密だった疑いもありますが
それも、最近では怪しいようです。


☆☆ 合言葉です☆☆
ブログで公開する合言葉を翌日の凌駕ninja店の
スタッフに言うと・・・

味玉をサービス致します

オーダーする前に言ってくださいね(^_^)
合言葉を言う際に「合言葉なんですが・・・」と
言っていただけると幸いですm(- -)m

合言葉は・・・



「ハットリハンゾウ」

です!

みなさんのお越しをお待ちしていま〜す(^▽^)


今日の凌駕Ninja店は何位を走っているかな?
  


Posted by 凌駕ninja店 at 01:09Comments(0)大橋